新しい記事を書く事で広告が消せます。
tag:
ブログ「サイバー少年」へようこそ!
小学六年生ごろからプログラミングを趣味にしている高校生のブログです。
勉強したことについての記事などを書いています。フリーソフトも制作、公開しています。
(当ブログについて詳しくは「ブログ概要紹介」を参照)
サイバー少年が作ったフリーソフトは「サイバー少年の作品展示場」へ
tag:
最近は数学を何時間も通してする機会がいくらかありました。
特に先月は数学4部作として、4つも数学についての記事を書いたわけで、当然その裏では記事を書くために考察に時間を費やしていました。
昔と比べて、最近はだいぶ数学などの勉強をする頻度や時間が増えていますね~。
もちろん、勉強しなければという義務感があって、勉強を成し遂げたときの充実感はすごくあるのですが、疲労感が溜まっていって今月はどうも疲れてしまいましたね。
やはり限界というものがありますね…。
正直、もともと数学が好きでやっているというより、数学で分からないことがあって、分からないままにしておくのが気分が悪いので、分かる状態になりたいという思いから数学やってるんですよね。
まあ結果だけみると数学をやるモチベーションがあるということになるのだと思いますが。
でも、これって諸刃の剣といいますか、分からないということのストレスを裏で抱えて数学やってますので、それがまあ分かるようになったときの達成感でカバーされているのですが、ぜんぜん分からない場合にはストレスばかり溜まってしまいます。
というのはいいとして、なんにせよ最近は数学をやりすぎて疲れてしまいました。
最近は疲労でペースも落ちて、数学との関わりもYahoo!知恵袋でちょっと分からないところを聞く程度でしたね。
(姉妹ブログの記事「Yahoo!知恵袋で長丁場」を参照)
疲れた原因というのは、数時間、数学をやるというのをいくらか繰り返しただけなんですけどね~。
ヘタレだなと思います。
大学の数学教授になりたいと言っていますが、まずなれるかという問題もあることながら、なってしまった場合に、数学漬けの人生になりますからね。
このヘタレな自分がやっていけるのかというのは不安です。
というか、大学教授になる以前に、大学で数学科に入ってやっていけるのでしょうか。
さて、この疲労感を抱えたまま数学をやり続けると、どんどん疲れていって、数学に対する嫌悪感みたいなのが増していってしまうかもしれないので、
ちょっとお休みしようかなと思っております。
まあ、モチベーションに波があるのは仕方ないことでありましょう。
疲れたら休むのは鉄則ですね。
今まででも、数学の勉強がキリの良いところまで終わったら、ちょっと1週間ほどお休みするということはありました。
今回はキリが悪いどころか、もうちょっとやればキリの良いところまでたどり着くという、メチャメチャ微妙なタイミングなのですが、なにせ疲労感が限界まで来ているので、勉強から離脱しようと思います。
この頃は暇な時間があれば数学をやっていましたが、そこを好きなゲームでもやって過ごしましょうか。
あとは、これから自分がどのように数学などの勉強と向き合っていくか、具体的に言えばどれくらいのペースでやるべきかとか、なにをするべきかとか、じっくり考えていきたいと思います。
お休みする期間はどれくらいでしょうかね~。
モチベーションが湧いてきたら再開しようと思ってるんですが、期間の予想がつきません。
もしかしたら2日後ぐらいには再開している可能性もあるわけです(笑)
さすがに、それはないか。
まあ、1週間とか2週間???
ただ、もう数学は日常化しているので、数学のない生活ってどんなもんなんですかね。
罪悪感というか、切迫感というか、違和感がすごいかもしれません。
あと、すごく心残りなのは、前述のとおり、もう少し頑張ればキリの良いところまで終わらせられるということです。
もしかしたら、それが気になるので、そこを終わらせるまでちょっと頑張って、そこから休憩にするかもしれません。
パワーが余っていればですね。
いや、しかし強調して申し上げておきたいのは、私は疲れました。
しかも残念なことに、数学に限らず勉強したら簡単に疲れてしまう性格なんでしょうね。
大学受験どうするんだオイという。
もしかしたら、疲れても無理矢理にでも動くということが、生きていくうえで求められていることなんでしょうかね。
そこらへんも、ぜひ考えてみたいところです。
色んな人の考えを聞いてみることができればいいのですが…。
昔は本当にプログラミングが好きだったので、一日中プログラミングしてても飽きないぜ!という感じだったんですけどね~。
それも長くは続きませんでしたが。
好きなことを仕事にできないことはないと思いますが、仕事で好きなことをやるにしても仕事になってしまうと様々なプレッシャーを抱えてやることになるので、楽しさばっかりではないんでしょうね。
というか好きなことだったはずなのに、いつの間にか嫌いになってしまうキッカケにもなるという、なかなか難しい話であります。
だからプログラミングは趣味でやってるという人もいますが、でも好きでないことを仕事にするよりか好きなことを仕事にするほうがマシではないかとは思うんですけどね。
う~ん、どっちがいいのだろうか、難しい。
数学をやることに疲れたという話から始まって、色んなことを考えさせられますね。
とにかく一旦、休もうと。
そう思っております。
2018/03/31以降はコメント、トラックバック不可です。
当ブログをご利用(閲覧等)になる場合は必ず「当ブログの利用規定」をお守りください。
このブログは何位か!
このサイト内の語句を検索します。
現在、高校三年生のオスです。
いつの間に歳をとったのでしょうか。
パソコンいじりが好きで、小学六年生からプログラミングを始めました。
最近は数学も好きで、数学の勉強をしていることが多いです。
さらに詳しくは「プロフィール」に書いています。
ブログへのご意見、ご要望や 私個人へのメッセージなど
自分関連
「サイバー少年の作品展示場」
私の作ったソフトがリストされているサイトです。全てフリーソフトです。
ブログ「サイバー少年のつまらない事ですが」
当ブログに書くほどでもない“つぶやき”を書いている姉妹ブログです。
「サイバー少年のオンライン駄作庫」
私が作ったSilverlight製の作品を公開しているサイトです。作者である私も認める駄作の集まりです。
Vector「作者: サイバー少年」
Vectorの作者紹介ページの、私のページです。
ブログ「サイバー少年の足跡」
当ブログ更新終了後の新たな活動について報告するためのブログです。